キーボードお勧め Part2・快適リモートワーク生活

キーボード沼

数カ月前までは、刃物と研ぎに関する、沼に足先を突っ込んでしまい

一次はどうなることかと心配しましたが、、

お小遣いの関係で、数本のナイフ購入と、安物砥石の購入だけで、それ以上深みにはハマることは無かったのですが、、

とはいえ5万円ぐらいは使ったような気が、、

 

と言うことで、今回はキーボード沼です、、

前回いくつかのキーボードについての記事を書きましたが、、

今回は少し深く書いていきます。

キーボードの種類

言語配列による違い

文字の並びとしては、普段日本で目にする二つについて取り上げます。

  • 日本語配列 =106キー
  • 英字配列  =101キー

  ※キー配列は他にも言語による違いなどで、いくつかの種類があります。

日本語配列キーボードは

キーの数による違い

   キーの数の違いとしては、  テンキーレスキーボードとか

  テンキーレス

75%キーボード

65%キーボード

60%キーボード

 

 

沼の入り口

スイッチによる違い

残念なことにこれに気づいてしまった人は、既に沼の入り口に立っているのかもしれません、、

メンブレン

感触:プニプニ(グニャっと)した感じです

構造:一枚のシシートスイッチで構成されており、キー毎にシリコンのドームがあり、それを押し下げることにより、スイッチを押すような仕組みになっています。

※一般的にデスクトップPC購入時にセットでついてきたり、比較的低価格で様々なデザインのものがあります。

私見ですが、長年使い続けると、シリコンがヘタってカスカスした感じになります。

メンブレン方式の沼としては、比較的安価であること、バリエーションが豊富なことなどから、最初に手を出しやすく、一旦手を出してしまうと、次々に欲しくなってしまいます。

 

パンタグラフ

感触:ペチペチ

構造:シリコンキャップに加え、パンタグラフ形状の支持構造が実装されています。

※ノートPCの多くに採用この方式が採用されています。

Apple Magic Keybord                      

こちらも最近は様々なタイプが販売されており、自分好みのキーボードを見つけることができるかもしれません。

 

カニカルスイッチ

感触:カチカチ

構造:キー1つ1つに機械式のスイッチがあります。

※ここまでくると、ほとんど沼に入ってます。

赤軸、茶軸、青軸、黒軸が一般的なようですが、幾つかのメーカーから様々な種類のキースイッチが販売されており、悩みだすときりがないでしょう。

その反面、スイッチを選ぶ楽しさは無限にあるのかもしれないですね、、

どうしても沼にはまりたい人は、調べてみてください。

 

静電容量無接点方式

感触:スコスコ

構造構造的にはメンブレン方式に似ていますが、メンブレン法方式とは違い、接点がなく、静電容量の変化によってON,OFFを切り替えます。

※高級なキーボードに採用されています。

有名なところでは、「PFU HHKB」などがあります。

憧れのキー=ボードですね。

 

次に購入したいキーボードは

ズバリ

Kinesis Advantage2 Keyboard

です。

ここまでくるとほぼ変態かもしれません、

 

つづく、、

 

 

だったのですが、予算の都合上 Perrixx PX-4300の白軸を購入しました。

打鍵感は最高ですが、やはり長時間使用していると、手や肩の負担が大きいような気がするので、次はメカニカルスイッチを使用しているエルゴノミクスキーボードを購入したいと思います。